入院手続き
入院の準備

ボランティアスタッフ大募集!
キミの中に眠っているチカラを呼び覚まそう!
ボランティアってどんなことをするの?
ウォークラリー2017実行委員会は3つの組織から成ります。
そのうちの1つに入り、企画を進めます。役割は以下の通りです。
コースデザイン
ウォークラリーで歩くコースを作成し、コマ図を描きます。コマ図とは交差点の形状を簡略化して図にしたものです。みなさんも道を説明するとき「角にタバコ屋さんのある十字路を曲がって...」などと説明する場合があると思うのですが、それを図にしたものと考えてください。ウォークラリーの心臓です。
プランニング
受付から開会式、閉会式までの会場内での演出を企画・運営します。どうやったら参加者がより楽しめるか?どうやったら会場工夫を凝らし、ウォークラリーを成功に導きます。ウォークラリーの頭脳です。
プロデュース
参加者に遊んでもらうブースや各コース入賞者への商品、スタンプラリーのノベルティなどを企業や団体に交渉し、獲得します。学生のフレッシュさで、ウォークラリー大会の良さを売り込んでいきます。地域を巻き込み、イベントを広げていく。ウォークラリーの手足です。
このボランティアの特徴
はじめての人でも大丈夫!
毎年約100名が参加するこのボランティアスタッフのほとんどは、学生で構成されています。その半分以上が初心者です。「ウォークラリーなんてやったことない…」という人、「1人で行くのはちょっと…」という人、なーんにも心配はいりません。イチから創り上げることがこのイベントに携わる楽しさであり、やりがいでもあります。1人で参加するのが不安な人は、ぜひお友達を誘っていらしてください。
ひたすら、企画力がつく!
「一人ひとりの声が企画に反映する」ことがこのチーム(実行委員会)の特徴です。感じたこと、考えたことを1つ口にするだけで、あなたはこのイベントの企画に参加したことになります。それを何度も積み重ねていくうちに、知らぬ間に企画力がついていきます。
自分の将来の理想像に一歩近づけるチャンスを、逃すべからず!
何かやりたいけど一歩前に踏み出せない人にオススメ!
「部活・サークルに入っていない」「特に目立ったこともしていない」けど、「そろそろ何か始めなきゃ…」と考えているそこのあなた!このチラシを手に取って読んでいる今がその時です!一秒の勇気」で、一生の経験がついてきます。あなたの中で眠っているチカラをここで発揮してみませんか?
