top of page
検索

ブログアップ開始!

  • こばとん
  • 2015年12月4日
  • 読了時間: 2分

みなさんこんにちは!広報部チーフのこばとんです!

ウォークラリー大会2016実行委員会が発足して2ヵ月が経ちましたが、やっとHPが完成しつつあるので、ブログアップを開始します!遅くなって申し訳ありません(;_;)

初めての投稿ということで、まずは今大会の詳細についてお知らせしようと思います。

そもそもウォークラリー大会とは、あばれんぼキャンプの学生ボランティアリーダーで構成されており、「学生の企画力を鍛えよう」という目的で始まりました。第1回大会の参加者はわずか40名。メイン会場に掲げる横断幕も、リーダー達が手縫いしマジックで手書きした、完全手作りのイベントでした。

そこから年々企画は拡大し、参加者を増やしていきました。第6回大会には大台の1000人を超え、迎えた9回目の今年は1500人の参加者を募集します!!

今大会のコンセプトはズバリ!「楽しく学ぶウォークラリー」です!私たちがテーマに掲げている「地域」「健康」「防災」「家族」について、参加してくださる皆様が「楽しく学べる」ものを創りたいという思いが込められています。

また、大会にかかわる全ての人に「つながり」がうまれる大会を目指して日々活動に取り組んでいます。

このイベントの特徴は、❝ボランティアリーダーがゼロから創る❞ということです。

参加者が歩くコースを作るのはもちろん、当日の受付やステージでのパフォーマンス団体集め、参加者に楽しんでもらうための体験ブースやノベルティを獲得するための渉外活動、そしてこの大会を1人でも多くの方に知ってもらうための広報活動まで、全て学生のボランティアリーダーが行なっています。

これってすごいことじゃないですか?若者のパワーって本当に無限大なんです!やればなんでもできちゃうんです!!

この記事を読んでくれた方が、少しでも「すごい!」「頑張れ!」と思ってくれたら幸いです。

また、この企画に賛同し、「ボランティアに参加したい!」という方がいらっしゃればなお嬉しいです^^

今後も定期的にブログを更新していきますので、よろしくお願いします。

FacebookやTwitterでも活動の様子をアップしているので、そちらもチェック&シェアしていただければと思います。

大会まで残り3カ月を切りました!本番まで全力で突っ走っていきますので、応援よろしくお願いします!!!


 
 
 

最新記事

すべて表示
最後の定例会!

こんにちは!今日から3月ですね! ウォークラリー2017まで残り4日となりました! 実行委員会のコアメンバーが10月に発足し、12月から本格始動した私たち。最初は2人だった実行委員会が、今や100人超の大規模な組織となりました。学生のチカラってすごい!社会人のチカラも合わさ...

 
 
 
お知らせ
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
タグ
bottom of page