ウォークラリー大会終了しました!
- いがちゃん
- 2016年3月1日
- 読了時間: 2分
2月28日に雨に振られることなく、無事にウォークラリー大会2016が終了致しました。今回のウォークラリー大会ではコンセプトとして「楽しく学ぶウォークラリー」を掲げていました。
このコンセプトをもとに、4つのテーマである、「地域」「健康」「防災」「家族」をどう皆様にお届けできるかを実行委員会メンバーで議論し合いながら、約半年間企画してきました。

今回の大会では「ブース」「ステージ」「コース」の3つのチームが、参加してくださる皆様を楽しませようとたくさんのことを企画してきました。
ブースチームでは、普段体験することのできないスポーツスタックや、1億円の重さ、最近テレビでも取り上げられた鼻笛の体験等、どのブースもコンセプトにあっていたものばかりでした。
またステージチームでは開閉会式だけではなく、パフォーマンス団体をお呼びし、企画・運営していました。全6団体によるパフォーマンスは、どれも見入ってしまうほど引きつけるものばかりでした。
そしてコースチームでは初の試みとして、コース上でチーム同士が交流し、ヒントを交換して、答えを導き出すという企画をし、大会当日はどのチームも積極的に他のチームと交流している場面がありました。
中でも一番心に残っている企画は、コースの有人CPで行った「家族記念日を作ろう」です。子どもから大人へ、大人から子どもへ、普段伝えることのできない想いがたくさん書かれていて、読んでいると涙がこみ上げてきました。
会場は終始賑わっていて、参加された皆様に「楽しく学ぶウォークラリー」が実現できたのではないかと感じています。

最後になりますが、この大会は私たち実行委員会メンバーだけではなく、大会に関わっていただいた企業・団体の皆様、参加してくださった皆様がいたからこその大会だと感じています。
大会を通し、一つの大きな縁を実感致しました。次回以降の大会にもご協力、ご参加いただければ私たちも嬉しいです。
ブースを出展してくださいました企業・団体の皆様、パフォーマンスをしていただいた団体の皆様、そして何より、当日会場に足を運んで下さった皆様、心から感謝申し上げます。誠にありがとうございました。
また、当日の様子をアップします。運営側の写真も入っております。ぜひご覧いただければと思います。